料理って、意外と簡単!

こんにちは、栄養士のみりなです。
皆さんは、「料理」と聞いて、どんなイメージがありますか?

楽しい!面白い!と感じる人もいれば、
毎日何を作ったら良いの???
手順が多くて手間がかかる、、
色々用意しないといけない、、、といったイメージを持っている人もいると思います。

私も、「料理=難しい」というイメージがありました。

そして私の母は、「子ども達が自立してから、お父さんが外出していて1人の時、自分の分だけ
ご飯を作るのが面倒になってる💦」と言っていました。

料理は、好きな人はすごく好きだけど、
そうでない人は、「食べないとお腹が空いてしまうからやっている」「料理は苦手」と、
色々と思うことはありますよね。

このように、もし料理に対して、なかなか気が乗らないなぁ、面倒くさいなぁと思う人は、
ぜひ、この後に紹介する内容を参考にして考えてみてください!
料理って、意外とシンプルです‼︎

1 食品を、調味料で味付するだけ!簡単!

肉じゃがのレシピを例に見てみましょう。

例:肉じゃが

牛肉🍗
じゃがいも🥔
にんじん🥕
玉ねぎ🧅


砂糖
しょうゆ

みりん

レシピを見たら、食品と調味料しか書いてない。意外とシンプルなんですよね。

特に肉じゃがなどの、煮物の調味料は、他の料理でも使う基本の調味料のみのことが多いです。
そうやって考えると、「あ、意外と簡単そうだな」って感じることができるのではないでしょうか。

2 自分が食べたい料理を作ってみる

何を食べたらいいのか分からない、どのようなメニューにしたらいいのか分からない、という人が
いると思います。

しかし、自分の食べるものは自由に決めることができる、という考え方もできます。
栄養バランスとかの前に、最初はその日の気分で、例えば「これが食べたい!」とか、「お肉料理が
食べたい!
」って思ったら、その時の食べたい料理を作ってみる、といった感じで良いと思っています。

もし、特に「これが食べたい」というものがなければ、
 ・料理のレシピを紹介しているアプリの1番上に出てきた料理を作ってみる
 ・主菜やメインに肉・魚・卵・豆腐・麺・丼の順番で日替わりメニューみたいにして、あと1つ野菜の
  お浸しを付けてみる
などの方法がありますので、1度試してみてください。

3 カット野菜や冷凍野菜、調味料であれば、生姜やニンニクはチューブ
  などを活用してOK

2つ目にも出てきましたが、料理のレシピを紹介しているアプリには、美味しいレシピがたくさんあります。

スーパーには、カット野菜や冷凍野菜、さらには肉じゃがセットなどジャガイモ、玉ねぎ、にんじんなどが
1袋まとめて入っている便利なものもあります。

アプリで今日食べたいものを探して、「肉じゃが食べたいなぁ」と思ったら、お肉と肉じゃがセットを
買ってきて、煮るだけ。

どうでしょうか。「なんか簡単にできそう!」と思えてきましたか?

まとめ

料理はシンプルで、簡単です!という話をしてきました。

栄養バランスなどの前に、まずは料理を楽しむ、ということが、後々の食生活や健康に繋がっていく、と
考えています。

料理って意外と楽しい!と感じるようになったら、カット野菜や冷凍野菜よりも、生の野菜を使った方が
美味しくて栄養もありそうだから生の野菜を切って作ってみよう、とか、
少し手の込んだハンバーグを作ってみよう、など、作る方法や料理を色々と広げていくことができます。

ぜひ、紹介した3つの考え方を参考に、「料理」を楽しんでみてください!

最後までお読み頂きありがとうございました!
みりな

この記事を書いた人

目次