実際に具材パックを使ってみました

こんにちは、みりなです!

「料理って意外と簡単!」という記事で、まずは料理を楽しむための考え方や
方法についてご紹介しました。

その中で、「カット野菜や冷凍野菜を活用してOK」とお伝えしました。
今回は、筑前煮用の、具をカットして下ごしらえをした状態でパックされているものを
見つけたので、購入して実際に筑前煮を作ってみました!

出来上がりがこちらです。

筑前煮の具には、にんじん、れんこん、ごぼう、たけのこ、こんにゃくの5種類が
1つのパックに入っているもの、鶏肉はカットされているものを購入しました。
私が購入したのはこの2つだけです。

具が入っていたパックの裏側に書かれている作り方を参考にしましたが、
家にある調味料だけで作ることができました。

作り方はとても簡単! 鶏肉を焼いて、具と調味料を入れて煮るだけ!

具がもともと下ごしらえされているので柔らかくて、鶏肉のうまみも出ていて美味しかったです。
ぜひ1度、作って食べてみてください。とっても簡単です。
料理は、作って、食べてみないとわかりません‼︎

筑前煮の他にも、豚汁の具やなど様々な野菜セットが売られているので、
私も色々作ってみたいと思います。

野菜が沢山入っている鍋の具パックは、とてもお世話になっています♪

少し料理が楽しくなってきたら…

色々作ってみて、「料理、ちょっと楽しいかもしれない!」と思えてきたら、
アレンジを加えたり、作り方を変えてみるとまた違った味や食感が楽しめます。

今回の筑前煮の例では、
 ・生の食材を切って作ってみる
 ・しいたけや里芋を加えて、入っている具材を変えてみる
 ・絹さやなど、緑の野菜を入れて彩りを良くする
 ・もう少し甘い味付けが好きだなぁと思ったら少し砂糖を加えてみる… など
アレンジ方法は色々あります。

このようなアレンジ方法などもご紹介して、皆さんの料理の参考になればいいなと思っています。
一緒に料理を楽しみましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!
みりな

この記事を書いた人

目次